・琵琶湖ホール オテロ 素晴らしかった。 昨年のリゴレット、第九等々福井さんの歌声に魅了されています。 加えて今日発表の受賞本当におめでとうございます。これからも頑張って聞きに行きます。(Y)
・福井様 平成26年度(第65回)芸術選奨文部科学大臣賞 受賞おめでとうございます。(M)
・福井敬さま。芸術選奨の受賞おめでとうございます。小生は福井さんに以前から注目していました。先年の「パルジファル」は難解でした。昨年の朝日ホールでの独演会は楽しかったです。来る3月21日の「オテロ」の券も買って持っています。オテロは初めてで楽しみにしています。ベルディからワグナーまで大活躍の福井さんが、今後も健康に留意されてますますご活躍されますよう、心から祈っています。(T.K)
・これからも福井さんの素晴らしいステキなお声とお人柄に元気をいただかせてくださいませm(__)m。
・おめでとうございました。敬さん芸術選奨受賞、おめでとうございます。素敵です。うれしいです。よろしくお伝え下さい。。(H)
・ いつも大変お世話になっております。この度のメールは大変嬉しい事でございます。本当に、おめでとうございます。福井さんの日頃の練習と努力に乾杯です。 一人のファンとしていつまでも福井さんの追っかけをしたいと思います。仕事が忙しくなかなか自由に聴きに行く事が出来ませんが又、お目にかかる日を楽しみにしています。 いつまでもご活躍をお祈り申し上げます。 おめでとうございます。
・おめでとうございます! 今度の オテロ いっそう楽しみになりました。(O)
・福井敬さん この度は芸術選奨文部科学大臣賞の受賞おめでとうございます。今後ともますますのご活躍を期待しております。(Kご夫妻)
・本当に当に嬉しいニュースです。昨夕の報道で知りとても感激です。福井敬さんの一フアンとして心よりおめでとうと申し上げます。6月の大坂リサイタルが楽しみです。これからもますますのご活躍をお祈りしております。
・すごい!おめでとうございます。何よりもうれしいです。(Y.O)
・福井さんの芸術選奨音楽部門 文部科学大臣賞受賞 心よりお慶び申し上げます。つい先日びわ湖ホールで「オテロ」の世界に浸ってきたところです。福井さんはじめ出演者の皆さんの重厚で素晴らしい舞台にオペラの描く人間観を心ゆくまで堪能できた一日でした。今日の速報は、本当にうれしいです。(S.K)
・この知らせを知った時、とても嬉しゅうございました。改めて福井さんの日ごろの研鑽に頭がさがります。どうぞ健康に留意されますますの活躍をお祈りします。
・素晴らしいうれしいお知らせをありがとうございます。 福井さんの素晴らしいお声とお人柄の賜物でいらっしゃいますね。 大江さんはじめスタッフの皆様も素晴らしくいらっしゃいますので、福井さんも安心して活動されていらっしゃるのですね。福井netに入れていただき幸せです。いつもありがとうございます。
東京二期会によるヴェルディ 『ドン・カルロ』タイトル・ロールの際立つ歌唱、 東京フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会(ミハイル・プレトニョフ指揮) スクリャービンの交響曲第1番などの優れた業績により、平成26年度(第65回) 芸術選奨 文部科学大臣賞を受賞致しました。
芸術選奨は芸術分野において顕 著な活躍を見せた人物に贈られます。
贈呈式は3月18日(水)午後4時から
都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
http://www.rihga.co.jp/toshicenter/access/index.html
文化庁ホームページ http://www.bunka.go.jp/index.html
写真=東京二期会『ドン・カル ロ』タイトル・ロールの福井敬 撮影:三枝近志
大阪フィル新春名曲コンサートの記事と写真が
大阪フィルのブログにアップされていました。
福井さん楽しそう! 森麻季さんドレスが艶やかで美しい~。(YY)
http://osakaphil1947.blog66.fc2.com/blog-entry-965.html
ツイッターにも写真が多数。
https://twitter.com/Osaka_phil/status/554163552550789121
クラシック情報誌「月刊ぶらあぼ」より
12/18発行1月号のPickUpにはテノールの福井敬さんのインタビューを掲載しています。 福井さんはディスククラシカジャパンよりCD『この道 ー 福井敬、故郷を歌う。』リリースしたばかり。故郷の岩手への想いはもちろんのこと、日本語で歌うということの面白さ&難しさなどを語っていただきました。ききては宮本明さんです。ご期待ください
http://ebravo.jp/archives/15340
デジタルマガジン eぶらあぼ 77ページで読めます。 ↓
http://ebravo.jp/digitalmagazine/bravo/201501/#page=2
3月に公演予定のヴェルディ歌劇「オテロ」
福井敬さんのインタビューがアップされていました。
http://www.youtube.com/watch?v=_fuTjkB89zc#t=21
待望の大阪公演も開催決定!
【大阪公演】
2015年 6月 6日(土曜日) 午後1時30分開演
ザ・フェニックスホール(大阪 梅田)
✳︎チケット発売日
福井敬.net会員
2015年 1月15日(木)10:00~
一般発売日
2015年 2月 1日(日)10:00~
【東京公演】
2015年10月31日(土曜日) 午後1時30分開演
浜離宮朝日ホール( 東京 築地 )
✳︎チケット発売日 未定
皆様、先日のネットコンサートではご来場、ありがとうございました。
雨ニモマケズ!あのように沢山のお客様にいらしていただき、本当に有難いことと、皆様に感謝感謝です。 今回はお耳馴染みのない曲が多く、皆様に音楽が伝わったのか、また楽しんでいただけたのか等、不安でしたが、いかがでしたでしょうか?
まだまだ、未熟な演奏ですが、これからも精一杯、皆様に魅力的と感じていただけるよう、歌って行きたいと思いますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。
2014年11月1日 福井敬
福井敬の日本歌曲 2集目となる「この道」をリリースいたしました。 一般発売に先駆けて、11月1日の福井敬スペシャルリサイタルでは先行発売されました。 また、その後は恒例の福井敬.net オフ会が近くのレストランで行わました。 今回はCDリリース祝賀として、CDへのサインや、福井さんと一緒に写真を撮ったりととても和やかな雰囲気の交流会となりました。
◆2006年 第49回
♪プッチーニ作曲
歌劇「トゥーランドット」から 「誰も寝てはならぬ」
福井 敬(カラフ)
第1幕から リューのアリア“お聞きください”~“泣くな、リュー”~幕切れ
大村博美(リュー)
福井 敬(カラフ)
彭 康亮(ティムール)
◆2007年 第50回
♪プッチーニ作曲
歌劇「トゥーランドット」から 「誰も寝てはならぬ」
福井 敬(カラフ)
女声合唱
◆2008年 第51回
♪ジョルダーノ作曲
歌劇「アンドレア・シェニエ」から 「ある日、青空をながめて」
福井 敬(シェニエ)
◆2009年 第52回
♪レオンカヴァルロ作曲
歌劇「道化師」から 「衣装をつけろ」
福井 敬(カニオ)
◆2010年 第53回
♪ヴェルディ作曲
歌劇「オテロ」から 「清らかな思い出は、遠いかなたに」~「神かけて誓う」
福井 敬(オテロ)
堀内康雄(ヤーゴ)
◆2011年 第54回
♪プッチーニ作曲
歌劇「トゥーランドット」から 「誰も寝てはならぬ」
福井 敬(カラフ)
合唱
♪ヴェルディ作曲
歌劇「椿姫」から 乾杯の歌「友よ、さあ飲みあかそう」
「ああ、そはかの人か」~「花から花へ」
大村博美(ヴィオレッタ)
福井 敬(アルフレード)
合唱
◆2012年 第55回
♪プッチーニ作曲
歌劇「トゥーランドット」から 「誰も寝てはならぬ」
福井 敬(カラフ)
女声合唱
◆2013年 第56回
♪ジョルダーノ作曲
歌劇「アンドレア・シェニエ」から 「ある日、青空をながめて」
福井 敬(シェニエ)
♪ヴェルディ作曲
歌劇「オテロ」から 第1幕冒頭「無慈悲な神の命ずるままに」(第2幕)
福井 敬(オテロ)
堀内康雄(ヤーゴ)
大澤一彰(カッシオ)
◆2014年 第57回
♪ワーグナー作曲
歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」から 優勝の歌「朝はばら色に輝き」
福井 敬(ワルター)
妻屋秀和(ザックス)
合唱
福井さんのドン・カルロ、胸に迫る美しく素晴らしい演奏でした。 こちらとても綺麗な舞台写真です。 リンク先をお知らせします。